
ロック画面からFeedlyを流し読みできるアプリ「Corgi」が良い!
紙の新聞なんてまるで読まなかったのに電子版にしたらちょくちょく開くようになったのは、ブックマークからすぐアクセスできる手軽さからなんですかね? 暮らしの動線上にあるみたいなやつ。
Androidアプリ「Corgi for Feedly News Magazine」はそんなスマートフォンの動線であるロック画面にフィードを配置できるアプリです。
Corgiをインストールするとロック画面が置き換わり、中央に時計が、下部分にロック解除ボタン等が配置されたシンプルなものになります。一見するとシンプルなだけですが、このアプリの特徴はロック画面上にFeedlyのフィードを表示できる点!

設定画面からFeedlyにログインすることで、ロック画面にフィードを表示することができます。フィード部分はスワイプすると次のアイテムが表示され、ダブルタップするとさらに詳細が表示されます。また画面を右にスワイプすることで、フィードの一覧を表示できます。

フィード一覧のブラウザアイコンをタップすることで、ロックを解除せずしてアプリ内ブラウザでWebサイトを開くことができます。Chromeアイコンもありますが、こちらはロック解除後にChromeアプリで開きます。
設定画面では表示したいフィードをサイトごとに選択することができるほか、PINコードやパターンコードを設定することも可能なので、Corgiでロックを解除してからAndroidデフォルトのロック解除画面に遷移する・・・なんてことが無くて良い感じです。

表示スタイルは「Feed(デフォルト)」と「Magazine」が用意されており、MagazineにするとFlipboardみたいな感じになります。

スペックによっては動作がちょっとヌメヌメというかカクカクしますが、シンプルな操作感でなかなか使いやすいです。未読フィードがついついたまってしまう人は使ってみると良いかも? 意識高い風に言うとインプットの機会を増やすことに貢献してくれます。ロック画面にあるものは嫌でも眼に入りますからね。
Corgiは、Google Playにて無料で配信されています。
記事ここまで!