
SNS連携を強化するなら絶対入れておきたいWordPressプラグイン達
今の時代、ブログのアクセスアップや、より楽しくブログ運営するならSNSを活用するのは必須と言えるみたいです。そこで、TwitterやFacebookなどのSNSとWordpressをより一体化させるためのプラグインをいくつか紹介します。
SNS関連のWordpressプラグインはいろいろありすぎて、どれを導入すれば良いのか迷うことも多いと思います。そこで、僕が個人的にオススメな、また日常的に使っているプラグインのみを厳選しました。
もくじ
1. SNS Count Cache
SNS Count Cacheは、カウンター付きのソーシャルボタンを高速に表示でき、またデザインを自由に設定できるプラグインです。当ブログのタイトル下のソーシャルボタンは、このプラグインを使用しています。
通常のソーシャルボタン(各サービスで配布されているもの)は表示が遅かったり重かったりしますよね。このプラグインは対応SNSのシェア数をキャッシュしてくれるというもので、これを用いることで高速に表示できるカウンター付きのソーシャルボタンを作ることができます。
SNS Count Cache自体はシェア数をキャッシュする機能しかないため、実際にボタンとして運用するにはコードを記述して実体を作成する必要があります。そのためやや上級者向けと言えますが、PHPとHTML、CSSの知識が少しあれば実装可能です。
キャッシュされたシェア数の一覧表を表示できる機能も付いてくるので、自分のブログがどれだけの人にシェアされているのか素早く知りたいときにも便利です。
対応しているSNSは、「Twitter」「Facebook」「Google+」「はてなブックマーク」「Pocket」となっています。
ソーシャルボタンのコードを公開されているブログ記事を紹介しておきます。
【WordPress】8種類の自作SNSボタンのコードをご紹介!カウントも表示するよ
https://wordpress.org/plugins/sns-count-cache/
2. Jetpack by WordPress.com
これって最近はデフォルトでインストールされてるんですかね? 一応紹介します。
Jetpack自体はまあ多種多様な機能が詰まった詰め合わせプラグインで、アクセス解析とかCDNとかMarkdown対応とかいろいろなモジュールによって構成されているんですが、中でもソーシャル分野で便利なのが、「パブリサイズ共有」機能です。
これを用いることで、記事を公開したときにTwitter、Facebook(Facebookページ)、Google+などに自動的に記事を共有することができます。
記事公開後に各種SNSにいちいち更新通知を投稿していくのは面倒くさいので、これを入れておくと非常に捗ります。またリアルタイム性があるので、各SNSのフォロワーも更新通知を瞬時に受け取ることができます。
パブリサイズ共有は記事毎に共有するかどうかを選択することができます。「この記事はSNSで投稿したくないな」と言うときには共有を無効にして記事を投稿することも可能となっています。
また、ソーシャルボタンをブログ内に設置できる機能も同梱しています。コチラも気軽で便利なので使う価値ありです。
https://wordpress.org/plugins/jetpack/
3. Feedly Insight
Feedly Insightは、feedlyの購読者数の推移をグラフとして表示できるほか、カウンター付きのfeedlyフォローボタンを簡単に設置できるプラグインです。
どちらも非常に便利です。当ブログの記事下のfeedlyボタンはこのプラグインを使用しています。
購読者数の表示機能では、日々のfeedly購読者数の推移を確認することが出来、自分のブログがどれぐらいの人数に購読されているのか、また人数が増加しているのか減少しているのかが一目で分かります。
またボタン設置機能は、縦型のもの、横型のもの、コンパクトなものの3種類から選んで設置することができます。
http://hayashikejinan.com/feedly-insight/
4. Revive Old Post
Revive Old Postは、Twitterに過去記事を定期的にツイートできるプラグインです。以前はTweet Old Postという名前でした。
これを用いると、特にツイートすることもないブログ用Twitterアカウントに過去記事を流して有効活用することができます。流す記事はランダムに決定されるほか、特定のジャンル・タグの記事を除外することも可能です。
ツイート間隔も自由に設定できます。あまり頻繁にやり過ぎると嫌がられそうなので、僕の場合はデフォルトの8時間に設定しています。
ほりべあぶろぐのツイッター「@holybeablog」にて実際に使用しています。是非ご覧ください。ついでにフォローしてください!!
https://ja.wordpress.org/plugins/tweet-old-post/
さいごに
僕が常用しているソーシャル系プラグインはこの4つだけでした。書き始めてから分かる愚かさ・・・。でも、逆に言えばこれだけ導入しておけば、ある程度簡単にSNS関係の連携は完結するってコトです。
ちょっと少ないかもしれませんが、是非お試しください!
コチラもぜひご覧ください!
記事ここまで!